八千代リハビリテーション学院

MENU

ヤチリハのブログ

教員紹介!

はじめまして。

作業療法学科教員の二階堂です。

今年の4月に、福岡県北九州市の小倉校から

八千代リハ学院に赴任してきました。

 作業療法士になって、今年で35年、専門は精神障害の治療学です。

小倉校では15年間教員をしてきました。

(歳がばれる( ^ω^)・・・

 

せっかく都会の近くに来たので、これを機会に

バスツアーを駆使して、色々な所に出向いています。

 これは、最近行った東京ドイツ村のイルミネーション。

名古屋にいる娘が上京して、一緒に楽しみました。

ドイツ村

 

また、せっかく千葉に来たので、ここはお決まりの夢の国も35周年イベントもあり

やはり、娘と行ってきました。(さすがに一人では無理がある・・・)

10年ぶりでしたが、まだアトラクションにも無事に乗れました(^^)/

ディズニー

 

 最後になりますが、教員間では有名なんですが、実は私は

生粋のカープファンです。

福岡なのにソフトバンクじゃなく、広島カープファンというところが

不思議な所ですね。

 広島カープが今ほど強くなく(というよりもとっても弱く)

ドラフトで入った若い選手が一生懸命練習して、だんだんいい選手に

なっていくのが、とってもドラマチックで応援し続けています。

 ソフトバンクはとっても強いチームなので、負けると「どうしたん?」

という感じですかね。

 これからも、今一つ勝ちきれない、最後までハラハラさせられるカープを

地道に応援していこうかな(笑)

カープ

 

 

ニューリバーロードレース

 

ニューリバーロードレースin八千代に

作業療法学科1年生が

ボランティアとして運営に参加してきました!

 

 

なぜリハビリの学校がマラソンの運営に関わるのだろう?

そう思われる方もいるかもしれません。

 

この大会は

全国でも珍しい

障がい者専用の部門とコースが設定されているんです!

 

1

微力ながら

ヤチリハOT1年生も

作業療法を学ぶ学生として

速く走れる方から

車いすで一生懸命完走する方まで

伴走をしたり

コースの道案内をしたり

 

26名の参加者の大切なレースのお手伝いをさせていただきました♪

 

 

 

文章にすると簡単ですが

受付

2

 

 

伴走

3

 

 

横断幕

4

 

 

ゴールテープ

5

 

写真撮影

記録   などなど

 

イベントの企画・運営だけでなく

障害をお持ちの方とのふれあいもよい勉強になったと思います

 

 

選手とボランティアがゴールを

『お先にどうぞ』と

譲り合う場面もありました(笑)

6

 

OT1年のみなさん

朝早くからおつかれさまでした!

 

 

 

一仕事終えて

お弁当と大会名物の『豚汁』!

7

 

8

 

障がいをもった方にも

ニューリバーロードレースのように参加する場所があることが大切です

 

体が動かなくとも

車いすであっても

誰かと集まって何かをすると

人は元気になれる

 

作業療法の大切な視点を実感できた一日だと思います

 

 

大会参与として参加した今井学院長も顔を出しております

9

 

 

作業療法学科に入学予定のみなさん

絆が深まるニューリバードーロレースのボランティア参加

楽しみにしていてくださいね

 

 

最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー