五反田リハビリテーション病院 内覧会(2015年9月15日) その②
特別室のお食事からの続きです。
シミュレーションルームです。
部屋の窓から見える風景はこんな感じとなります。
次は、リハビリテーション室の手前にある大浴場に入ります。
二つのジャグジーが心と体を癒してくれそうです。
説明をしている理学療法士の方は...
リハ室の入口近くにST室があり、小道具(検査用具)が展示されてました。
広いですね。 他のグループ病院と比較しても広いと思いました。
素晴らしい内覧会でした。見学させていただきありがとうございました。
ここからまた、グループ病院の新しい一歩が踏み出されるのですね。
スタッフの皆さん、がんばってくださいね。
帰り道...
都営浅草線を使えば、 学院のある八千代台駅まで乗り換えなしで行けるのは便利でした。
五反田リハビリテーション病院 内覧会(2015年9月15日) その①
10月に開院する五反田リハビリテーション病院の内覧会に行ってきました。 五反田リハビリテーション病院
写真が多いので二回に分けて内覧会の模様を紹介いたします。
その① 建物外観とその周辺、屋上庭園、病室、 病院食 その② シミュレーションルーム、大浴室、リハビリテーション室
最寄駅は大崎広小路駅ですが...
大崎広小路駅を降りてすぐ スタッフの方が立っていたので迷わずに済みました。 ありがとうございます。
大きい建物ですね。
周辺の環境は...
すぐ近くに国道1号線があり、 この道路の地下を都営浅草線が通っています。 こちらは戸越、馬込方面となります。
会場内に入りました。
入ってすぐ...
天気にも恵まれました。
さすがに屋上からの眺めは良いですね。 走っているは東急池上線の電車です。
東急池上線と反対側の景観。目黒方面です。 北東の方向には東京タワーも小さく見えます。
眺めの良い屋外歩行練習の場になります。
屋上からすぐ下のフロア(10階)へ
個室を見ましょう。
次のお部屋へ。
特別個室はこちらになります。
廊下も上品で洗練されている感じが素敵です。
こちらは一般の病室になります。
次は食事です...
こちらは一般食となります。
食べたつもりになって、次はシミュレーションルームに続きます。
明日に続く...
受験生のための病院見学(千葉みなとリハビリテーション病院)
9月12日に3つのグループ病院(他は八千代リハ病院、松戸リハ病院)で病院見学を実施しました。
私が担当したのは千葉みなとリハビリテーション病院です。 こちらでは、午前4名、午後4名の計8名の方が参加されました。
病院のセラピストの方に案内をして頂いております。 まずは1階から最上階に上がって...
ここの中は写ってませんが、自動車の運転シミュレーターが部屋の奥にあります。
こちらは住宅の中を再現したお部屋。 ここで患者さんは色々な動作の練習をされます。
病室のあるフロアへ移動。
病室。 手前ではセラピストの方が患者さんと歯磨きの動作を練習していました。
最後は参加者からの質問に それぞれのセラピストから御対応頂きました。
いい芝生ですね。
屋上だからかビールを飲みたくなっきました。 芝生の手入れをした後のビールは格別だろうな... なんて頭の中で...ビールの泡が弾けてます。
おっといけない仕事中でした。
パターゴルフもできるように地面に穴が穿ってあるようです。 ゴルフの後のビーr...
千葉みなとリハビリテーション病院のスタッフの皆様! お忙しい中、ご協力、ありがとうございました。
八千代リハ学院の卒業生です。 2年目ですね。
おまけ...
帰りに卒業生から連絡。
もう臨床経験、6、7年目のセラピスト。 みんな立派になったな~。
お母さんはカメラを向けられて照れているのではなく通話中。
今回は写真だけ撮ってお暇しましたが次回、よろしくお願いします。
学院内勉強会の案内
学院内 勉強会のお知らせ
日時 : 平成27年9月29日(火曜日) 19:00 ~ 21:00頃まで
場所 : 八千代リハビリテーション学院 (3F 基礎医学実習室)
内容 : 文献抄読 と 症例検討会
「体幹について」 : 新垣先生
症例検討会は卒業生、グループ病院のセラピストからビデオ動画を用いて発表して頂き、皆で動作分析しながら、ディスカッションや実技指導 等を実施しています。
対象者 : グループ病院のセラピスト、学院の卒業生
対応教員: 奥田、新垣(しんがき)、中崎、木村、藤枝、川人、佐藤
の予定
ここの教室で開催予定です。
1年生対象の保護者説明会を開催しました。
9月10日の夕方から 保護者説明会を理学療法学科、作業療法学科ともに実施しました。
1年生の保護者のための説明会となります。 内容は後期に向けての年間スケジュールや、進級についてなどでした。
保護者の方々、多数のご参加、どうもありがとうございました。 今後ともよろしくお願いいたします。
臨床実習地の訪問(千葉みなとリハビリテーション病院)
臨床実習地の訪問。 今回は千葉みなとリハビリテーション病院に伺いました。
八千代リハ学院の学生はPTとOT合わせて、24名が実習をさせて頂いています。
残りの期間も少なくなってきました。 最後まで気を抜かずにがんばってください。
皆さん!スピードボールと云う競技があるのは御存知ですか?
夏の終わり頃の機能訓練室です。
2年生の昼間コースの学生さんがトレーニングで使用してました。(特別に使用の許可をしています)
彼は「スピードボール」と云う競技をやっているとのことです。 初めて聞くスポーツです。
日本スピードボール協会 Japan Speedball Federation
スピードボール by 日本スピードボール協会×exfitTV
World Speedball Championship 2008 Japan vs Egypt Mens Singles in France
トップスピードが時速160kmを超えるとは...目がついていけないです。
背中のJAPANの文字...
日本代表 福田大夢選手でした。
応援、よろしくお願いします
臨床実習訪問 (赤羽リハビリテーション病院、小金井リハビリテーション病院)
臨床実習開始から4週目の訪問です。ちょうど折り返し地点ですね。
最近、毎週のように行っている赤羽リハビリテーション病院です。
翌日は...
臨床実習開始から3~4週経過した時期に学生と臨床実習の指導者との面談が組まれています。
今年度からの新しい取り組みとして 学院の教員が一週間に一度は実習地を訪問して何かあれば対応する体制をとっています。 (写真は面談が終了した後に撮影したのでやらせになっています)
最近は雨の日が多いですね。
写真は夕方の時間帯。夜間コースの学生が登校する頃です。
ここ数日、結構な降り具合でした。 濡れて風邪をひくことのないようにしてください。
今週から後期の授業が開始となっています。 気持ちを切り替えてまた勉強をしましょう。