夜間コース2年生
12月に入ってもう半ば、後期の授業も残り少ないです。 そろそろ後期の定期試験の準備もしなくては... 夜間コースの2年生です。 早めに学院に来て学生同士で内容を確認しています。
11月27日の放課後
この日の講堂では...
国家試験対策に取り組んでいる最終学年は残っている学生が多いです。
時間が惜しいですからね。
作業療法学科2年生が 実技試験が終わってからも不足分の練習をしていました。
PBL(Problem Based Learning 問題解決型学習)の取り組み
先日は作業療法学科2年生のPBLの取り組みを紹介しましたが、 理学療法学科でも昼間コース2年生と夜間コース3年生が実施しています。
来年の臨床実習が楽しみですね。
夕方の学生対応(作業療法学科)
夕方以降は昼間コースの学生には放課後の時間になります。 残ってグループ課題に取り組んだり、授業で分からなかった部分を解決したりしてます。
こちらは作業療法学科の2年生。 グループ課題の取り組みでどうしても分からない部分を教員に尋ねている模様です。
PBL(Problem Based Learning 問題解決型学習)の実施中。来年、臨床実習に行く学生達が、紙面上の患者情報をどのように評価し、問題点を挙げていくかの練習をしているところです。
こちらは1年生です。 お待たせ~。ずっと教員室の近くで順番を待っていたようですよ。
がんばれ~♪