八千代リハ学院 桜開花宣言!
桜が開花しました!入学式に間に合いました!
画像は3月29日のものです。学院の正面玄関の前です。
この日は天気も良く、非常に気持ちの良い日でした。
桜は咲きましたので、あとは4月1日入学式の天気ですね。
快晴で新入生を迎えられたらうれしいですね~。
卒業生が来校しました。
学院開講当初、作業療法学科にも夜間コースがありました。
その卒業生です。この日は県士会活動で来校し、教員と一緒に作業をしていました。
現在の夜間コースは理学療法学科のみです。
夜間コースの紹介↓↓↓
http://www.yachiyo-reha.jp/subject_pt02/
(こちらの卒業生はとてもイケメン!奥様も在学中学内で知り合った方です。奥様の得意料理はカレーライス。)
先日、八千代リハビリテーション学院キャンパスにて千葉県作業療法士学会が開催されました。
それに関係する作業だそうです。
大変お疲れ様です。また、いつでもお待ちしております。
学院の桜
学院の駐車場にある桜です。
まだ咲いてはいませんが、暖かくなって徐々につぼみが膨らんできています。
4月1日に行われる入学式の時に咲いていてくれると嬉しいのですが。
ちなみに、この下の画像は昨年の入学式の桜です↓↓↓。
早く見たいですね。
学院内勉強会のお知らせ(グループ病院・卒業生対象)
日時:平成28年4月7日(木) 19:00~
場所:八千代リハビリテーション学院
内容:①講義:統計について(教員川人) ②症例検討
今回の講義を担当する川人(かわひと)先生は、理学療法領域における教育についての研究をしています。これから研究を始めたい方、学会発表を考えている方は必見です。
勉強会には複数の教員が参加する予定です。勉強会の内容だけでなく、リハビリについて今悩んでいることを持って来て相談して頂いても構いません。
皆さんのご参加をお待ちしています。
平成27年度 八千代リハビリテーション学院 卒業式
3月5日に行なわれました。 前日から直前までの模様。
これまでの卒業式の中でも心に残る式でありました。
式が終了したのち各クラスに分かれて最後のホームルームです。 こちらは理学療法学科の昼間コース。
教員からのアドバイス。
御卒業、まことににおめでとうございました。
皆が揃うのもこれが最後...
卒業式が終われば、謝恩会。
本当におめでとうございました。
卒業記念講演 (最終学年)
今年の講演者は...
一般社団法人 りぷらす の代表理事 橋本大吾さんです
(学院長室にて準備中)
八千代リハビリテーション学院の卒業生(Ⅰ期生)です。
地域リハって? 何するの?
現在の石巻市の高齢者の人口に占める割合が近い将来の首都圏での割合に近似するため、 石巻市でのモデルの成功次第で超高齢化社会が予想ができるとのこと...
患者さん、利用者さんの前に自分達、理学療法士、作業療法士自身が人間らしく生きているか、何か役割を持って生活できているかと云うことが大事であると仰られてました。
橋本大吾先生、ありがとうございました!
何か、感じることがあったでしょうか?忘れた頃に実感することもあることでしょう。
忘れずにいてくださいね。
卒業記念講演 (理学療法学科)
最終学年は国家試験も終了し、今週末の卒業式を控えるだけです。
理学療法学科では今井学院長による卒業記念講演が開催されました。
これからの理学療法士のあり方についてヒントになるような内容でした。
今井学院長、ありがとうございました。
実習後のセミナー( 理学療法学科昼間2年、夜間3年)
実習後のセミナーの様子です。
実習させて頂いた施設様の特徴や、実際に学んだことをパワーポイントにまとめて発表しています。
来年度は長期の臨床実習もあります。
ですから、聞いている側も真剣です。
教員も厳しく指摘。熱が入ります。
学生からの質問も活発です。よしよし。
来年度が楽しみですね。皆さん大変お疲れ様でした。
ムキムキの会
以前も記事にしましたが、わが八千代リハビリテーション学院の筋トレ部の活動結果を報告します!
メンバーはご覧の通りです!
その結果がこれです!!
ムキムキでございます(笑)。
この体作りは、教員も見習わないといけませんね(汗